mioo
2008年07月24日
17:53
一個の事に夢中になると、他の事がちょっとめんどうくさくなります。
SL内イベントほとんどすっとばしてるもんなぁ。
きづいちゃったよ!
学生時代もそうだったけど、「お友達多い」と言われる割にはグループに属さない一匹オオカミ風味。
よって、どのグループも「ミオちゃんは●●ちゃんたちと一緒に帰るとおもってた〜」とかいわれて、
いつの間にか周りに誰もいなくなってたりすんのな。
ちょっと寂しい!あとキレキャラだとおもわれてるけど意外と温厚なんですヨ。
下ねたも本当はきらいだしね。えへへ。
お出かけのお誘いは基本断りませんので呼んでください。
お友達どんどん減っちゃうし〜。
そういう心配もあるんですけど、ちょっと最近心配っつーか思う事があるんです。
商品の価格が未だにどんくらい付けたら良いかわからん。
以下どうでもいい人にはどうでも良い事なんで折り畳む。
あのぅ。お店とか販売してるみなさんに質問なんですけど、最近売り上げ落ちてません?
あたしだけ?あ、そうですか。ならいいんですけど。
まあ、スキンなんて飽和状態だしなあ。自分で作るのが一番いいんだろーし。
今安いスキン屋さんとか結構あるしフリーも多いでしょ?
だから値段付けるときに凄い迷うわけですよ。
ホント作り始め&売り始めた頃が値段どうつけていいか分かんなくて。
あんときはまあこんなもんだろ。別に儲ける気とかないしー。って思ってたけど、
作業における対価みたいなのって必要なのかもーってのが、一年近くやって分かって来た感じ。
作って売り出すまでって、それだけ作ってすぐ売れるわけじゃなくて、売る場所をレンタルするお金や、
POPを作るときの撮影時間や、そのPOPのデザイン時間、箱詰め時間、店舗の建築と、
自分が思ってる以上に手間や時間とお金がかかるわけで。
そうすると、ある程度の価格をつけないとやってられなくなるんでないの?って思うんです。
安くすればそれなりに売れるだろうけど、その売れる嬉しさみたいなのだけでいい!って相場無視して安い値段で売り出しちゃうと、同業者だけでなく、SL全体の衰退を招くんじゃないか…みたいな心配を最近感じております。
本当に有名で大きな所しか残らない。みたいな。
うまく説明できないんだけど、ある程度のクオリティのものは、それ相応の値段を付けるのがマナーってうか。
無料のゲームに相場もなにもあるもんか!って言われちゃったらそれまでだけど、物価の安いSLでは高めの値段を付けたとしてもそんなに儲かるもんでもないんですよね。労力で考えると。
ある程度技術があるひとが、「売れるのが嬉しいだけだから」という理由でタダ同然の値段で売っちゃうと、
駆け出しのお店とかは売れる嬉しさや喜びがなかなか味わえなくなる。
ある程度お店やって、それなりにやってきたお店はそういうこともふまえて値段付けるのも大事なのかなあと思ってみました。
最初は全然わかんなかったし、考えてもみなかったけども。
かといって、値上げするのも勇気いりますがな。
今の所アタシが売ってるのは相場で、ちょうどいい。と思ってるんですけども。
最初の商品からは値上げしてるようなもんだしなあ。
むずかしーね。うまくいえないや。
みんなどうやって値段つけてるんだろう。
そんなわけで、今夜はおしゃれダイニングバーのレセプションパーチーに呼ばれてるから、行ってくるよ!
国際会計士君誘ったけど断られたじぇ!